
インプラントは骨に直接埋め込まれるため、しっかりとものを噛む事ができます。また歯のないところに植えるので、これまで一般的に行われてきたブリッジのように自分のよい歯を削る事が有りません。さらに入れ歯と比較してはずれ難く、針金、顎付きなどの余分なものがないので、食べ物がたまり難く、発音も障害されません。ブリッジをするために健康な歯を削りたくない、入れ歯の違和感が強く上手に使えない・・・などといった方におすすめです。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントを支えにして入れ歯を装着するのが「インプラントオーバーデンチャー」です。
顎の骨に最少の場合2本のインプラントを埋め込み、そこに総入れ歯を装着します。
しっかり固定されるので、外れにくく、よく噛めるようになります。
失った歯の機能を補う方法について
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまったときは、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの方法で機能を回復する必要があります。それぞれの治療法にはメリット・デメリットがありますので、ご自分に合った治療法を選択することが大切です
【 入れ歯・ブリッジ・インプラント治療の違いについて 】
入れ歯治療![]() |
失った歯の本数に合わせて入れ歯(義歯)をつくります。部分入れ歯は金属製などのバネを利用して固定します。 【メリット】 保険診療の入れ歯は、治療費が比較的安価です。 治療期間が比較的短くて済みます。 周囲の歯を削らずに治療できます。 【デメリット】 噛み心地に違和感があります。装着時に違和感があります。 発音に影響することがあります。 バネのかかる歯に負担がかかります。 顎の骨が痩せてだんだん合わなくなることがあります。 毎日のお手入れが必要です。 |
---|---|
ブリッジ治療![]() |
失った歯の両脇の歯を削り、両側の歯を支えとして連なった橋(ブリッジ)のように人工歯を被せる治療です。 【メリット】 噛み心地の違和感があまりありません。 使用する素材により保険が適用されます。 【デメリット】 両脇の歯を削る必要があります。 両脇の土台となる歯に大きな負担がかかるので、将来、その歯を失ってしまう可能性があります。 歯がない部分の顎の骨が痩せやすくなります。 |
インプラント治療![]() |
歯を失った部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯などを被せる治療です。 【メリット】 硬いものでもしっかりと噛めます。 見た目が自然なので違和感がありません。 周囲の歯を傷つけたり負担をかけたりしません。 【デメリット】 自費診療となるので治療費が高額になります。 インプラントを埋め込むために外科手術が必要です。 ※フラップレス術ガイデッドサージェリーの使用により、より低侵襲に行うことも可能です。 |
インプラントの費用
- インプラント本体
埋入するインプラント体の種類によって異なります。手術費用を含めて25万~30万円 - 被せもの
インプラント体の上に被せるもの(金冠、セラミック冠など)別途費用が必要です。 - オプション
骨が少ない時には骨の増大手術、骨移植が必要になります。またその他歯肉移植術などが必要になる事があり、それらについては別途費用が必要となります。3~10万円
インプラントの費用は
1.インプラント本体+2.被せもの+3.オプション
になります。
不明な点も多いと思いますので費用については、検査後に治療計画をたて、見積もりをご提示、ご説明します。その上でご選択いただき、治療を決定いたします。